2011年05月24日
愛媛観光①
下の生地に書いた恐竜展に行った後に松山城に行きました。
お城は市街地の中心の山のてっぺんにあります。
リフトかロープーウェイで登れるんですがリフトの方が楽しそうなのでリフトを選択!

リフトを降りてちょっと歩くとお城が見えて来ました。

立派なお城!
石垣も綺麗です


松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立つ松山城は、
賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、
加藤嘉明が築いた四国最大のお城です。
門櫓・塀を多数備え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配し、
攻守の機能に優れた日本一の連立式天守を構えた平山城を言われております。
松山城は、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつ、
江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つです。
(公式サイトより抜粋)
天守閣からの眺め。

帰りのリフト。

町並みが一望できました
このあと道後へ続きます^^→
お城は市街地の中心の山のてっぺんにあります。
リフトかロープーウェイで登れるんですがリフトの方が楽しそうなのでリフトを選択!

リフトを降りてちょっと歩くとお城が見えて来ました。

立派なお城!
石垣も綺麗です



松山市の中心部、勝山(標高132m)にそびえ立つ松山城は、
賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、
加藤嘉明が築いた四国最大のお城です。
門櫓・塀を多数備え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配し、
攻守の機能に優れた日本一の連立式天守を構えた平山城を言われております。
松山城は、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつ、
江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つです。
(公式サイトより抜粋)
天守閣からの眺め。

帰りのリフト。

町並みが一望できました

このあと道後へ続きます^^→
Posted by かおり
at 16:06
│Comments(0)